治療中の頭皮のケアの仕方について、まとめてみます。
シャンプーの選び方
・無香料、無着色、アルコールが入っていないなど、
刺激の少ないものを選びましょう。
・市販のものにはシリコンオイルなど、手触りをよくする
シャンプーが多いですが、頭皮の負担となるので注意しましょう。
・フケ、かゆみを防止するとされるシャンプーは、殺菌する
成分の中に頭皮の刺激になるものが含まれていることが
あるので注意しましょう。
・ベビーシャンプーは洗浄力が弱いので、大人の頭皮の皮脂を
取り除くことはできない場合もあります。

シャンプーの仕方
・シャンプーはそのまま頭皮につけず、泡立ててから髪にのせる
ようにします。洗面器に2プッシュほどいれてからシャワーで
お湯を入れると、簡単に泡立ちます。また、泡立てネットを
使っても良いですが、ネットから泡をとるさい、手の皮膚を
傷めてしまうことが多いようです。ネットにできた泡のみを
手で優しくとるようにしてください。
・頭皮は優しく洗います。指の腹でなぞるように、もしくは頭皮を
もむように指の腹で優しく洗ってください。頭皮はこすらないように
してください。
・リンス、パックは毛髪に栄養を与えるものなので、脱毛する時期は
避けるようにしてください。また、使用する場合は毛先のみに
使用するようにしてください。
・流すときは、熱いお湯はさけ、ぬるま湯でしっかりと流すように
してください。
・頭皮はぬれたままにしないでよく乾かして下さい。
ぬれたまま置いておくと、雑菌がつきやすくなります。
治療中は雑菌の繁殖などで炎症を起こることもあるため、
高温をさけ、冷風か低温のドライヤーで乾かすように
して下さい。
・頭皮のマッサージや育毛剤は治療中は毛根にダメージを
与える場合もあるようです。治療期間やお薬の種類によっても
異なってきます。詳しいことはかかりつけの病院の医療者に
お聞きください。
<参考文献>
・「ベクティビックスの作用」の説明資料の中の「日常生活におけるスキンケア」
武田薬品工業株式会社
・「脱毛マニュアル」スヴェンソン
・「がん情報サービス」のサイト
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
京都リボンズハウスのブログでは、
これからも役立つ情報を発信していきます。
シャンプーの選び方
・無香料、無着色、アルコールが入っていないなど、
刺激の少ないものを選びましょう。
・市販のものにはシリコンオイルなど、手触りをよくする
シャンプーが多いですが、頭皮の負担となるので注意しましょう。
・フケ、かゆみを防止するとされるシャンプーは、殺菌する
成分の中に頭皮の刺激になるものが含まれていることが
あるので注意しましょう。
・ベビーシャンプーは洗浄力が弱いので、大人の頭皮の皮脂を
取り除くことはできない場合もあります。

シャンプーの仕方
・シャンプーはそのまま頭皮につけず、泡立ててから髪にのせる
ようにします。洗面器に2プッシュほどいれてからシャワーで
お湯を入れると、簡単に泡立ちます。また、泡立てネットを
使っても良いですが、ネットから泡をとるさい、手の皮膚を
傷めてしまうことが多いようです。ネットにできた泡のみを
手で優しくとるようにしてください。
・頭皮は優しく洗います。指の腹でなぞるように、もしくは頭皮を
もむように指の腹で優しく洗ってください。頭皮はこすらないように
してください。
・リンス、パックは毛髪に栄養を与えるものなので、脱毛する時期は
避けるようにしてください。また、使用する場合は毛先のみに
使用するようにしてください。
・流すときは、熱いお湯はさけ、ぬるま湯でしっかりと流すように
してください。
・頭皮はぬれたままにしないでよく乾かして下さい。
ぬれたまま置いておくと、雑菌がつきやすくなります。
治療中は雑菌の繁殖などで炎症を起こることもあるため、
高温をさけ、冷風か低温のドライヤーで乾かすように
して下さい。
・頭皮のマッサージや育毛剤は治療中は毛根にダメージを
与える場合もあるようです。治療期間やお薬の種類によっても
異なってきます。詳しいことはかかりつけの病院の医療者に
お聞きください。
<参考文献>
・「ベクティビックスの作用」の説明資料の中の「日常生活におけるスキンケア」
武田薬品工業株式会社
・「脱毛マニュアル」スヴェンソン
・「がん情報サービス」のサイト
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
京都リボンズハウスのブログでは、
これからも役立つ情報を発信していきます。